3/15(土)にチェアリングオフ会「おとなの遊び場#23」を開催しました【葛西臨海公園】

um@

こんにちは、毎週都内各地でチェアリングをしている『チェア活!』のUM@(ゆ~ま)です。

チェアリングとは簡単に言えば、「折りたたみ椅子を置いて、身近な自然を楽しむこと」です。詳しくは👇をご覧ください。

チェアリングとは?意味や何をするか、椅子の選び方など気になるポイントをまとめて解説
チェアリングとは?意味や何をするか、椅子の選び方など気になるポイントをまとめて解説

3/15(土)にチェアリングオフ会「おとなの遊び場#23」を開催しました。

「おとなの遊び場」は折りたたみ椅子持参で、大人ならではの遊びの時間を楽しむ会です。

お金のやり取りをしないことを基本として、シェア用の食べ物や飲み物を各自持参して、ボードゲームなどを楽しみます。

まだまだ季節の変わり目で少し肌寒い天気の中、10時から14時頃までゲームに熱中し、参加者10名で大盛り上がりの会でした!

今回オフ会を開催した場所は東京湾に面した「葛西臨海公園」です。

初参加のパンダさん2名がとてもかわいらしく、これまでで一番写真映え抜群なオフ会となりました!

近くで見ると結構な迫力で笑っちゃいます(笑)

今回も10種類以上のボードゲームが揃い、みんなでお菓子をつまみながらがっつり遊び尽くしました。

特に盛り上がったのが「サンレンタン」という新発売のボドゲ!

出題者は、7つの選択肢の中から、自分なりのトップ3(1~3位)を決定。他の人は、その選択をピタリと当てることができれば高得点

「この人のこと、一番理解しているのは私!」
「えっ、自分ってこんなふうに思われてたの?」

仲の良い相手でも、好みを完璧に当てるのは意外と難しいもの。相手の意外な価値観や、自分に対する意外な印象が見えてくる、奥深いゲームです!

家族や友達はもちろん、初めての人とのアイスブレイクにもぴったりなゲームとなっています。

また、チェア活!を主催している私UM@(ゆ~ま)が考案したアーバンスポーツ「ソフトフレスコボール」もがっつりプレイ!

木製のラケットを使って、パートナーとゴムボールのラリーをどれだけ続けられるかを競うのが特徴で、プレイヤー同士が協力してリズムをつなぐことに喜びを見出す点がユニーク。

ボールが非常に軽量なソフトスタイルで、テニスやバドミントンのようにネットや専用のコートを必要としないため、ビーチや公園、広場など場所を選ばずに楽しむことができるのが大きな魅力です!

パンダさん二人もがっつりラリーに熱中、途中からみんな上着を脱いで汗だくで楽しみました!

ソフトフレスコボールについて詳しく知りたい人は👇からどうぞ!

今回で23回目となったチェアリングオフ会ですが、複数回来て頂ける常連の方もたくさんいて、サードプレイスとして機能していることをとても嬉しく感じます!

2025年初のチェアリングオフ会は、ボドゲにソフトフレスコボールで充実した内容となりました。

今後も常に新しいことに挑戦しながら、おとなでもまるで子どものように夢中になれる遊びの空間の創造を続けていきたいと思います。

毎月都内各地でチェアリングオフ会を開催しますので、気になる方はブログやInstagramでの告知をお楽しみに👇

飛鳥ちゃん
飛鳥ちゃん

今回の記事も楽しんでもらえたかな?『チェア活!』ではチェアリングをはじめとして、手軽に生活をもっと楽しく快適にする記事を積極的に発信しているので、ぜひ応援よろしくお願いします!

ABOUT ME
UM@(ゆ~ま)
UM@(ゆ~ま)
ホモ・ルーデンス
これまで買った折りたたみ椅子は20脚以上、毎週首都圏各地でチェアリングをしている半旅人。 1人でも多くの人に「ちょっと幸せかも!」と思ってもらえる様に、記事やイベントを毎月企画してます。 【メディアへの出演】 日本テレビ『ZIP!』、FM愛媛『ひめキャン★』、読売新聞のチェアリング特集に出演。 感想や連絡、身の上の相談事などありましたら何でもメールください👉 samuraikikaku1@gmail.com
記事URLをコピーしました