【江東区チェアリングスポット】清涼感のある噴水広場でチルする「木場公園」

こんにちは、毎週都内各地でチェアリングをしている『チェア活!』のUM@(ゆ~ま)です。
チェアリングとは簡単に言えば、「折りたたみ椅子を置いて、身近な自然を楽しむこと」です。詳しくは👇をご覧ください。

平日に仕事を頑張っていると「せめて週末くらいはがっつり自然にふれたいな・・・」と感じませんか?
でもどこに行っていいかわからなかったり、わざわざ遠出して後悔しないか不安だったりしますよね。
安心してください、椅子だけで楽しめる最高のチェアリングスポットが東京都江東区にあるんです!
清涼感のある噴水広場でチルする「木場公園」を紹介します。

園内からはスカイツリーも見えて、特別感満載の公園なんだよ!
木場公園とは

江東区にある「木場公園」は広さ24.2haので、23区内では15番目の大きさの公園です。
近くには隅田川、大横川、小名木川、仙台堀川など多くの川があり、「木場」の名前の通り材木業で発展した歴史あるエリアです

園内は東京都現代美術館がある北地区、広大な芝生広場が広がる南地区、自然散策が楽しめる中地区に分かれていて、園の中心には全長250mの木場公園大橋が架かっているのが特徴です。

東京都現代美術館は1995年開館の現代美術専門の美術館で、約5500点もの収蔵作品を活かした大規模な展示は、社会問題や価値観を問う絵画、彫刻、写真、映像、インスタレーションなど幅広いジャンルにわたります。
印象的だったのが館内に海を再現したインスタレーション、「現代美術=難しい」が「現代美術=おもしろい!」に大きく変わりました。
平成生まれの作家として初めてあの #東京都現代美術館 で個展を開くというエポックが刻まれた!#ユージーンスタジオ こと #寒川裕人 さんの展覧会スタート✨作品撮影も OK なので、自分もアートと一緒になって発信してみては?☀その①ここはどこの海?突如海底都市に連れて行かれた私たち🌊 pic.twitter.com/VAKXSS3HjP
— アート LOVE Maiko☆ (@cocomademoII) November 20, 2021
また、館内には無料で楽しめる大規模な美術図書館もあって、がっつり美術の世界に浸れるスポットです。
木場公園のチェアリング的魅力

チェアリングを楽しむなら南地区がおすすめで、広々とした芝生広場は開放感抜群。
人が少ない時であれば噴水前に椅子を置くのも最高です!目の前には高さ60mにもなる木場公園大橋、その奥にはスカイツリーも見える絶景スポット。
噴水の清涼感と絶景を同時に楽しめる都内有数のチェアリングスポットと言ってもいいと思います。
木場公園の周辺にはおしゃれなカフェも多く、テイクアウトしたコーヒーをチェアリングで楽しむのも良さそうです。
十勝川公園のアクセス
東京メトロ東西線「木場」駅より徒歩10分